
こんにちは、銀猫です♪
今日はお茶とドライフルーツの組み合わせをご紹介します!
この記事では、ダイエットのお供や栄養補給に人気のデーツについてお話します。
栄養面のポイント、主なデーツの種類、風味やクセのある部分なども詳しくレポートしていきます♪
お茶との組み合わせは具体的な種類や考え方もお伝えしているので、参考にしてみてくださいね♪
それでは、デーツの人気ポイントからみていきましょう!GOGO!
デーツの栄養
PARIZ NUTS デーツ 無添加 (シャーデガン村のサイヤーデーツ 1kg)
デーツは栄養価の面からも注目が集まっているドライフルーツです♪
調べてみると、人気のポイントは、
- しっかり甘い
- 食物繊維がたっぷり
- ビタミンAを含んでいる
- 鉄分・葉酸を含んでいる
- カリウムが豊富
ってことみたいです。
ビタミンAは肌の健康を保つのにも欠かせない栄養素ですし、
カリウムはとりすぎた塩分の排出を促す働きも期待できるみたいです。
バランスの整った食生活にしたいときに意識する栄養ばかりですね!
デーツは砂糖不使用でもしっかり甘みが楽しめますし、食物繊維たっぷりで満腹感を得やすいみたいです。
カロリーは1粒で11kcal程度なので、間食としてもヘルシーだと思います♪
分かりやすく信頼できそうな記事があったのでリンクしておきますね♪
厚生労働省e-ヘルスネット「ビタミン欠乏症」
厚生労働省e-ヘルスネット「高血圧症」
グリコ「ビタミンA」
デーツの種類
デーツは世界中におよそ400種類もあるそうです!
味や食感など微妙に違いがあるそうなので、気に入ったデーツがあれば産地や品種をメモしておくとよさそうですね!
特に有名で人気なのは、
- ピアロム種(種あり、イラン産)
- ハース種(種あり、イラン産)
- スタメラン種(種なし、ペルシャ産)
- サーヤ種(種なし、イラン産)
って感じのようです。
ピアロム種は高級デーツとして扱われているのですが、弾力があり、甘みが上品で食べやすいみたいです!
KALDIなどでもデーツは売っていますが、種類までは明記されていませんでした。
デーツの味は?
デーツの通販サイトなどをみてみると、よく干し柿のようと表現されています。
でも、ちょっと想像しづらいですよね…。
私の感覚だと、
食感はかなりねっとりしていて、さつま芋に似た重たい甘みだと思いました。
フルーツ特有の酸味などはなく、全部甘み!って感じですね。
ドライフルーツの中でもかなり主張が強いタイプじゃないかな、って思います♪
デーツとお茶の食べ合わせ
デーツは風味がしっかりしていて、特に甘みが強いドライフルーツです。
しっかりボディのあるお茶と合わせると失敗しにくいと思います♪
私が試してみた中で気に入ったのは、こんなお茶との組み合わせでした!
- コクと甘みの強いアッサム(ミルクティーも)
- 香ばしくてコクのあるダージリンオータムナル
- 優しい甘みのほうじ茶
- ふくよかな旨味のある凍頂烏龍茶
コクと甘みがある紅茶や、穏やかな印象のお茶と合わせやすいみたいですね。
デーツなら濃いロイヤルミルクティーの風味にも負けないと思います♪
フレーバードティーなら、
イラン風のチャイ(ミルクなしでしっかり甘め)で産地の食文化に合わせてみたり、
緑茶や紅茶にミントを加えたミントティーで対比を楽しんでみるのも楽しいですよ♪
気をつけたほうが良いかも?と思ったのは、渋みの強いお茶との組み合わせです。
デーツの濃厚な甘みと合わせるとギャップが生まれて、さらに渋みが強調される可能性があります。
お好みによってはこの組み合わせも良さそうですが、苦手な方は気をつけたほうが良いかもしれません…。
考え方を変えると、渋めの緑茶などと合わせて、あんこを使ったお菓子とのペアリングのように楽しむこともできそうですね♪
デーツの購入は通販がオススメ
販売されているデーツについて、調べたり実際に店頭で見てみるとこんな事がわかりました。
- 100g以上から売っているものが多い(袋売り、量り売りともに)
- くるみやいちじくといっしょに食べるのも人気(食感の対比と栄養バランスの調整)
- 毎日食べている人は1キロくらいまとめて購入している
- ダイエットのために食べる人も多い
量り売りや店頭で購入する場合「想像以上にずっしり重い!」ってことに気をつけたほうが良さそうです。
他のドライフルーツも購入すると、あっという間に1kg近い重さになってしまったり…。(私はこれで大変でした)
毎日の習慣にしたいときは、一気にたくさん購入して安く抑えるのがコツみたいですよ♪
食事に限らず、3週間ほど毎日続けることができれば一生の習慣になりやすいみたいです。
毎日の飲み物をジュースからお茶に、おやつをデーツにできたら、すごくヘルシーですね♪
さまざまなドライフルーツやお茶と組み合わせて飽きずに楽しむことができそうです!
お茶とドライフルーツの食べ合わせ
なんで急にドライフルーツ?ってびっくりした方もいらっしゃるかもしれませんね…。
実は、私の友人が
「小麦アレルギーになっちゃったかも…」
って言っていたのがきっかけなんです。
「小麦や乳製品のアレルギーがある方も楽しめるお茶請けってないかな?」
って考えて、ドライフルーツに辿り着きました!
ダイエット目的の方も、温かいお茶や紅茶といっしょにデーツを食べると満腹感が増しますよ♪
体を温めることは健康や美容にも繋がります!
栄養バランスや食感をみると、いちじくやくるみといっしょに食べるのも人気です!
いちじくとお茶の食べ合わせやアレンジを紹介している記事もあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

コメント
Comments are closed.