こんにちは、銀猫です。
今日はおよそ3年ぶりの開催&現地イベント参加となった、第4回大大阪お茶会について参加者側の目線でレポートしていきます。
各イベントの主催者さんや、行う時期によって開催状況は異なると思いますが、
「現地で行う飲食系イベントって最近どんな感じなの?」「新しい会場どうだった?」ってことや、
「現地参加の楽しみとかメリットってなに?」ってことが知りたい方向けに、参考になりそうなことを整理しつつ感想を書いています。
こんにちは、銀猫です。
今日はおよそ3年ぶりの開催&現地イベント参加となった、第4回大大阪お茶会について参加者側の目線でレポートしていきます。
各イベントの主催者さんや、行う時期によって開催状況は異なると思いますが、
「現地で行う飲食系イベントって最近どんな感じなの?」「新しい会場どうだった?」ってことや、
「現地参加の楽しみとかメリットってなに?」ってことが知りたい方向けに、参考になりそうなことを整理しつつ感想を書いています。
こんにちは、ついに紅茶専門店TEAPONDの福袋抽選販売に当選した銀猫です!(やった~!)
今回はピュアティー福袋2022に当選した記念に、福袋の中身と感想を整理してみました。
「買おうかな?」「でもそもそも茶園とかよくわからない…」
と迷っているお茶初心者さん向けに、ざっくりと福袋の中身をストレート・どっしり・スペシャルの3タイプに分類もしていますよ。
毎年中身は変わり価格高騰などで変化はあるとは思いますが、購入を迷っている方は雰囲気などを参考にしてみてください。
こんにちは、銀猫です!
今日は、フランスのフレーバードティーの中でも有名なフォションのアップルティーを飲んでみました。
比較的身近な場所で購入できる紅茶でKALDIの定番商品でもありますよ。
となると、紅茶初心者さんが手に取ることも多いはず。
しかし、私が淹れてみると「ちょっとコツが必要かもしれない…!」と感じましたよ。
この記事では、茶葉の様子・水色・風味、おすすめの淹れ方などを画像つきでお伝えしていきます!
こんにちは、銀猫です!
今日は、日東紅茶のこく味のある紅茶を飲んでみたら、とってもおいしかったので感想を書きました!
この紅茶はスーパーで買えるお茶なのですが、しっかりと本格的な風味があります。
お値段もとってもリーズナブル。
朝ごはんなどといっしょに飲む紅茶を探している方にもおすすめですよ。
それでは、茶葉の紹介から見ていきましょう!
続きを読む
こんにちは、銀猫です。
今日は中国の紅茶「正山小種」をご紹介します。
紅茶をよく飲む方には、正山小種よりもラプサンスーチョンという呼び名のほうがピンとくるかもしれませんね。
正山小種は紅茶の起源とも言われているので、ちょっと特別な存在です。
ラプサンスーチョンは「匂いがきつい」「正露丸みたい」などの噂によって有名になりました。
今回は正山小種発祥の地、桐木で作られた無煙タイプの正山小種をご紹介します。
昔、燻香の強いタイプを飲んでちょっと嫌なイメージがついてしまった方も、ぜひ参考にしてみてください。
続きを読む