こんにちは、銀猫です。
今日は2020年のディンブラの春茶から、サマーセット茶園のBOPを飲んでみた感想をお届けします!
淹れ方や風味、おすすめの飲み方などを詳しくご紹介していきますよ。
また、以前、同茶園のPEKOEタイプのレビューをしています。(こちらもおいしかったです)
等級(茶葉の大きさ)についてもわかりやすい例になるので、紅茶初心者さんもぜひ参考にしてみてください。
それでは、茶葉の紹介から見ていきましょう!
続きを読む
こんにちは、銀猫です。
今日は2020年のディンブラの春茶から、サマーセット茶園のBOPを飲んでみた感想をお届けします!
淹れ方や風味、おすすめの飲み方などを詳しくご紹介していきますよ。
また、以前、同茶園のPEKOEタイプのレビューをしています。(こちらもおいしかったです)
等級(茶葉の大きさ)についてもわかりやすい例になるので、紅茶初心者さんもぜひ参考にしてみてください。
それでは、茶葉の紹介から見ていきましょう!
続きを読む
こんにちは、銀猫です!
今日はブルンジの紅茶、ルウェグラ茶園産のCTCを飲んでみた感想をお届けします!
ブルンジはアフリカ大陸にある国で、コーヒーや綿花など農作物の栽培が盛んです。
ブルンジ産の紅茶は、日本ではまだあまり見かけることがないかな?という印象があり、気になったので飲んでみました。
それでは、茶葉の紹介から見ていきましょう!
こんにちは、銀猫です!
今日はスリランカの紅茶「ウヴァ」のなかから、ダンバテン茶園の茶葉の感想をお届けします!
日本でよくみかけるウバは、BOP等級のものかな?と思いますが、
今日の茶葉はとっても細かいD1等級です。
茶葉の様子・水色・風味に加え、茶葉の細かさやBOPとの比較も画像つきでお伝えします。
それでは、茶葉の紹介から見ていきましょう!
こんにちは、シーヨックファンの銀猫です!
今日はシーヨック2019-DJ76を飲んでみた感想をお届けします。
この記事は、前の記事でご紹介した2018年のシーヨック茶園の茶葉と比較しつつ読むのもおすすめです。
テイスティングカップを取り入れたり、並べて写真を撮ったり、できるだけわかりやすくしていますよ。
それでは、茶葉の紹介から見ていきましょう!
こんにちは、銀猫です!
今日はアッサム夏摘みの中から、マッキィポール茶園の紅茶を飲んでみた感想をお伝えします。
茶葉の様子・水色・風味、淹れ方を変えてみた様子などを画像つきでお伝えしますね。
ストレートでもミルクでもおいしいアッサムだったので、
「毎日おいしく飲めて旬も感じられる茶葉がほしい」
と思っている方にとくにおすすめです。
それでは、茶葉の紹介から見ていきましょう!