こんにちは、銀猫です!
今日は中国茶の本『中国茶の教科書―体にいい効能と茶葉の種類、飲み方、すべてがわかる』の感想をお伝えします。
この記事では、主に
どんな事が書いてあるの?初心者にもわかりやすかった?どんな人におすすめ?
という3つの視点でみていきます。
さらに、私が気に入ったポイントも合わせてお伝えしていきますね!
私も中国茶初心者なので、きっと初心者さんの参考になると思います♪
それでは、本の概要からみていきましょう~!
続きを読む
こんにちは、銀猫です!
今日は中国茶の本『中国茶の教科書―体にいい効能と茶葉の種類、飲み方、すべてがわかる』の感想をお伝えします。
この記事では、主に
どんな事が書いてあるの?初心者にもわかりやすかった?どんな人におすすめ?
という3つの視点でみていきます。
さらに、私が気に入ったポイントも合わせてお伝えしていきますね!
私も中国茶初心者なので、きっと初心者さんの参考になると思います♪
それでは、本の概要からみていきましょう~!
続きを読む
こんにちは、銀猫です!
今日は私が読んだ紅茶の本から紅茶 味わいの「こつ」理解が深まるQ&A89の感想をお届けします!
他の本とは違うポイント・内容の傾向・読みやすさや実践しやすさ・こんな方におすすめ!ってことを具体的にご紹介します♪
よくある紅茶の基礎を教える本とは違うなぁ~って印象です。
紅茶の本をすでに持っている人やマニアックなお茶好きさんも、きっと欲しくなりますよ!
それでは、紅茶味わいの「こつ」の基本情報からみていきましょう! 続きを読む
こんにちは、銀猫です。
この記事では、私が参考にしている紅茶の本の中から知る・味わう・楽しむ 紅茶バイブルについてお話します!
実際に読んで活用してみた結果から、
「このコーナーは他の本より充実していて最高!」「こんな人におすすめしたい!」「私はこうやって使ってるよ~」
などなど、おすすめポイントや見どころを解説していきます♪
特に、ダージリンが好きな方やシングルオリジン(単一茶園)の紅茶が好きな方は必見の本だと思います♪
それでは、紅茶バイブルの概要からみていきましょう!GOGO!
こんにちは、銀猫です。
今日は私が初めて購入したティーカップの本図説英国ティーカップの歴史をご紹介します♪
「ティーカップってなんだか難しそう…」「今まで美術の勉強をしてなくても理解できる?」「写真集みたいに楽しみたい!」
と思っている方も必見の一冊です。
読みやすさ・専門性や読み応えに注目して、実際に読んだ感想をお伝えします!
さらに、読書好きな私が特に気に入って「学生時代にこれがあれば…!」と悔しくなったポイントもご紹介しますね!
ちなみに、私はティーカップの勉強をしたことがなくてこれから…って感じです♪
初心者目線での感想や評価が気になる方は、きっと参考になると思います!
それでは図説英国ティーカップの歴史の概要からみていきましょう! 続きを読む
こんにちは、銀猫です♪
今日は『紅茶好きのバイブル』という異名もある紅茶の本 紅茶とじょうずにつきあう方法の感想をお話します!
日本の紅茶の神様、ムジカの初代オーナーの堀江敏樹さんの本ですよ♪
「バイブルっていうくらいだから、最初に読んでおくべき?」と悩んでいる方も多そうですよね…。
本の雰囲気や私が特に面白いと感じたポイントなどもお伝えしていきますよ♪
初心者にも分かる内容かな?って気になっている方の参考にもなると思います♪
それでは、まずは堀江敏樹さんのことからご紹介します! 続きを読む