お茶と暮らす

増えてきたお茶グッズを収納するなら地震対策も!3つのポイントで紹介

お茶用のアイテムって、ガラスや陶磁器など割れ物が中心ですよね。
お気に入りのティーカップや、使い慣れたティーポット、
中国茶を楽しむ方なら長く使い込んだ茶壺など、割れてしまうと悲しい道具がたくさんあります。

今回は、
万が一の事故を防止したいけれど、しまいっぱなしにするのは何だか違う…
対策ポイントを抑えておしゃれに飾りたい
と、思っている方のために、私が実際に気をつけていることをご紹介します。

具体的なアイテムも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

続きを読む

第15回 地球にやさしい中国茶交流会に行ってきた(1年ぶり2回目)

こんにちは、銀猫です。

今日は、第15回 地球にやさしい中国茶交流会(エコ茶会)に行ってきた話をします。
ステータスとしては、地方民・中国茶初心者・ネット上でお茶好きさんと交流アリという感じです。

今回は、イベントやセミナーを両日いれました。
参加してよかったことや、初心者として楽しめたことなどの感想も合わせてお伝えしていきます。

続きを読む

札幌のお茶会に行ってきた!周辺のおすすめスポットと合わせた感想

こんにちは、銀猫です!
今日は、先週(2019年10月12日)に札幌の持ち寄り茶会にあわせて、北海道に行ってきた話です。

北海道に行く予定のお茶好きさんが気になってるかな?って思う場所の感想や、
私のイチオシスポットをご紹介していきます!

乳製品がおいしくて、とくに牛乳や生クリーム・バターが絶品!
紅茶のお供として現地で合わせてみたり、お土産にしてみてはいかが?

それでは、おすすめスポット別にみていきましょう!
続きを読む

ジャパンティーフェスティバル2018って何?予算や見どころを徹底調査

こんにちは、銀猫です!

今日は2018年9月に開催される『ジャパンティーフェスティバル2018』について、現在分かっていること見どころをお伝えします♪

「シングルオリジンティーフェスティバルとどう違うの?」
「予算はどれくらい?入場料がかかるの?」
「みどころや楽しみ方は?」
などなど、ポイント別に整理してみました!

会場周辺にお茶好きさんにおすすめなスポットもみつけたので、きっと参考になりますよ♪

それでは、ジャパンティーフェスティバル2018の概要から見ていきましょう! 続きを読む