こんにちは、銀猫です。
今日は中国の紅茶「正山小種」をご紹介します。
紅茶をよく飲む方には、正山小種よりもラプサンスーチョンという呼び名のほうがピンとくるかもしれませんね。
正山小種は紅茶の起源とも言われているので、ちょっと特別な存在です。
ラプサンスーチョンは「匂いがきつい」「正露丸みたい」などの噂によって有名になりました。
今回は正山小種発祥の地、桐木で作られた無煙タイプの正山小種をご紹介します。
昔、燻香の強いタイプを飲んでちょっと嫌なイメージがついてしまった方も、ぜひ参考にしてみてください。
続きを読む
こんにちは、銀猫です!
今日はブルンジの紅茶、ルウェグラ茶園産のCTCを飲んでみた感想をお届けします!
ブルンジはアフリカ大陸にある国で、コーヒーや綿花など農作物の栽培が盛んです。
ブルンジ産の紅茶は、日本ではまだあまり見かけることがないかな?という印象があり、気になったので飲んでみました。
それでは、茶葉の紹介から見ていきましょう!
続きを読む
こんにちは、銀猫です!
今日はウバ紅茶、ダンバテン茶園の2018年の茶葉を飲んでみた感想です。
茶葉の様子・水色・風味、淹れ方を変えてみた様子などを画像つきでお伝えします。
この茶葉はウバと聞いてイメージされるようなメントール感は強くありません。
軽やかに香りつつ、甘みもしっかり感じられる茶葉ですよ♪
きつい香りが苦手…という方にぜひおすすめしたいウバ紅茶です。
それでは、茶葉の紹介にいってみましょう!
続きを読む
こんにちは、銀猫です♪
この記事では中国の黒茶から茯磚茶を飲んでみた感想をお伝えします。
茶葉の様子や具体的な淹れ方、飲んでみた感想やおすすめのアレンジをわかりやすく画像つきでお届けします。
そして、黒茶初心者の私が参考にしたサイトもご紹介していきます。
まだまだわからないことがいっぱいありますが、悩んでいる方の参考になったら嬉しいです♪
それでは、茶葉の概要から見ていきましょう~! 続きを読む
こんにちは、銀猫です!
今日は私が読んだ紅茶の本から紅茶 味わいの「こつ」理解が深まるQ&A89の感想をお届けします!
他の本とは違うポイント・内容の傾向・読みやすさや実践しやすさ・こんな方におすすめ!ってことを具体的にご紹介します♪
よくある紅茶の基礎を教える本とは違うなぁ~って印象です。
紅茶の本をすでに持っている人やマニアックなお茶好きさんも、きっと欲しくなりますよ!
それでは、紅茶味わいの「こつ」の基本情報からみていきましょう! 続きを読む