こんにちは、シーヨク好きの銀猫です!
今日は2021年のダージリン秋摘みから、シーヨック茶園2021DJ-233を飲んでみた感想をお届けします!
ちなみに、こちらは夏のシーヨックの買いつけに定評がある紅茶専門店TEAPONDさんが販売していたロットです。
夏と比べてかなりリーズナブルな価格になっており、入門用・日常茶にもおすすめですよ!
それでは、茶葉の紹介から見ていきましょう!
続きを読む
こんにちは、シーヨク好きの銀猫です!
今日は2021年のダージリン秋摘みから、シーヨック茶園2021DJ-233を飲んでみた感想をお届けします!
ちなみに、こちらは夏のシーヨックの買いつけに定評がある紅茶専門店TEAPONDさんが販売していたロットです。
夏と比べてかなりリーズナブルな価格になっており、入門用・日常茶にもおすすめですよ!
それでは、茶葉の紹介から見ていきましょう!
続きを読む
こんにちは、銀猫です。
今日はちょっとマニアックな産地、インドのドアーズ紅茶の感想記事です。
飲んだのは、プッタルジョーラ茶園の2021年夏摘みのOR-143。
ドアーズでは珍しいオーソドックス製法タイプで、繊細な甘みと飲みごたえのバランスが絶妙でした。
淹れ方や感じた風味など詳しく感想をお伝えしていくので、福袋などでお手元に同じ紅茶がある人も参考にしてみてくださいね。
お値段も比較的リーズナブルで、仕事のお供など毎日どんどん飲む紅茶としておすすめしたい風味でしたよ!
それでは、茶葉の紹介から見ていきましょう!
続きを読む
こんにちは、銀猫です!
今日は私が毎年楽しみにしている、ダージリン・シーヨック茶園の夏摘みからDJ-57ロットの感想を整理してお伝えします。
この茶葉は2021年のもので、とくに面白いのがその品種!
シーヨック茶園の独自育成品種「シーヨック121」という茶樹のものが使われています。
品種自体の来歴も面白いので、シーヨック茶園のファンにはたまらないですね。
初心者さんにもわかりやすいように、茶葉の様子・水色・風味の雰囲気、淹れ方のコツなどを画像つきでお伝えしていきますよ。
それでは、茶葉の紹介から見ていきましょう!
こんにちは、銀猫です!
今日はニルギリ・カイルベッタ茶園のWinter Specialityを飲んでみた感想をお届けします!
このお茶からは、旬の贅沢なSFTGFOPタイプというだけでなく、丁寧につくられた茶園イチオシの茶葉であることが感じられました。
実際に飲んでみた感想とともに、紅茶初心者さんにも分かりやすく見るべきポイントをお伝えしていきます。
ちなみに、この茶葉は「個性があんまり感じられなくてニルギリはちょっとな…」と思っていた方にもおすすめです。
それでは、茶葉の紹介から見ていきましょう!
こんにちは、銀猫です!
今日は紅茶専門店TEAPONDさんのアッサム マンガラン茶園OR-233を飲んでみた感想をお届けします!
このアッサムはクローナル品種をオーソドックス製法で仕上げたものですよ。
ゴールデンチップも入っていて、アッサムのなかでは贅沢なスペシャルティー仕様といえそうですね。
記事の後半では、アッサムの品種についてちょこっとだけ解説もしていますよ。
それでは、茶葉のことからご紹介していきます!