
こんにちは、銀猫です!
この記事では、先日行った「旬のウバ紅茶を引き立てるお菓子探し」の様子をお伝えします!
この企画ではウバ紅茶が主役のティータイムという考え方で、一番よく合うお菓子を探してみました。
家にあったお菓子やジャムなどと組み合わせているので、毎日のティータイムにも取り入れやすいと思います♪
理由付きでランキングも作ってみたので、フードペアリングに悩んでいる方の助けになるかもしれません。
それでは、主役のウバ紅茶からご紹介します!
使用するウバ紅茶の紹介
まず、今回の主役はルピシアの旬のウバ紅茶「エズラビクオリティー2017」です。
ウバのエズラビ(aislaby)茶園はほぼ毎年質の良い茶葉を生産しているので、とても有名です♪
2017年のルピシアのエズラビクオリティーの大まかな印象としては、
- エズラビ茶園だけど、あまり香りが強くない
- 渋みも比較的穏やか
- 少し甘みがある
って感じです♪
個人的には、比較的穏やかな味わいだと感じています。
この企画のテーマは「ウバクオリティーの風味を引き立てるお菓子探し」です。
旬のウバの渋みや爽やかな香りを最も引き出せるお菓子を探そう!紅茶が主役のティータイムをしよう!って気持ちですね♪
このお茶の詳細については【ルピシア】エズラビクオリティー2017の感想 去年と比べると…の記事で詳しくレビューしています。
パートナー候補の紹介
では、続いてパートナー候補のお菓子たちを紹介します。
- クラッカー…普通のソルティクラッカー
- クラッカー+クリームチーズ…ソルティクラッカーにクリームチーズを載せたもの
- 桜餅…香りが強め。道明寺の方。
- クロカンティ(レモン&ナッツ)…メレンゲ菓子。レモンの酸味が特徴的。少しナッツが入っている。
- ストロベリーチョコ…よくあるストロベリーチョコ
- カントリーマアム大人のココア…チョコチップが入ったカントリーマアム。ほろ苦さとコクがある
- 苺ジャム…果肉が大きめで甘さ控えめな苺ジャム
できるだけ風味が偏らないように、そして身近にあったものを集めてみました♪
今回は、わざわざ買いに行かなければならないケーキなどは選びませんでした。
買いに行ってしまうと、お菓子が主役になっちゃう気がしたからです。
桜餅はたまたま家にあったので(なぜだろう?)和菓子枠として飛び入り参加してもらいました♪
気をつけたこと
食べる順番も風味が強いものは後回しにするなど、気をつけてやってみましたよ♪
大皿だとお菓子の香りが混ざってしまうので、食べる際は小皿に移すことにしました。
カップも浅めのものと普段よく使うものの2種類を用意しました。
結果発表
なんだか賑やかな雰囲気になってきましたが、いつも通り1人のティータイムです…!
それでは、結果を見ていきましょう!
7位 ストロベリーチョコ
ウバの自然な甘みと合わせると、合成感のあるストロベリーの味わいが変に目立ってしまいました。
後味として香りや甘みがずっと残るのがイマイチだと感じてしまい、奮わない結果になりました。
6位 クロカンティ(レモン&ナッツ)
メレンゲ菓子の軽やかさは、爽やかな雰囲気が増してとても良かったと思います。
ですが、レモンの酸味が鮮烈すぎてウバの風味が負けてしまいました。
後味のナッツの香ばしさは良かったので、落ち着いた風味のクロカンティなら違う結果になったかもしれません。
5位 クラッカー
紅茶のお供のお菓子は「水分の少ない焼き菓子系」が選ばれやすいと思います。
クラッカーのパサパサした食感は良かったのですが、私は歯に挟まることばかりに意識が向いてしまいました。
味わいとしても無難で、新鮮味などはない印象です。
4位 苺ジャム
以前試した洋梨ジャムよりはよく馴染む印象でした。
ウバの渋みが引き立ち、さっぱりした甘みが加わります。
でも、頭の中の想像を超えない域というか、相乗効果が感じられないなぁって思ってしまいました。
3位 桜餅
ウバのさっぱりした渋みと、和菓子らしいあんこやもち米の甘みの組み合わせが非常に良かったです。
塩気もあって、味わいが複雑に変化していくのがとても楽しく感じられました♪
残念な点は、桜餅の香りが強すぎてウバの香りをかき消してしまったことです。
もしも「桜餅を引き立てる紅茶を探す企画」なら優勝できたかもしれません。
大会の趣旨や視点の違いによって組み合わせへの印象が変わる可能性を感じました。
2位 カントリーマアム大人のココア
ほろ苦さのある上品な甘さなのでギャップが少なく、程よく馴染んだ印象です。
ウバの渋みと青さを引き立てつつ全体に落ち着きが出て、ティータイムとして満足感がありました。
ただ、後味の濃厚なチョコチップ感ばかりが印象に残って、ウバの印象が負けてしまいました。
こちらもお菓子を引き立てる紅茶という意味なら、バランスの良い組み合わせとしておすすめできたと思います。
1位 クリームチーズ+クラッカー
香りが控えめなのでウバ紅茶の邪魔にならず、酸味・塩気・まろやかさが加わってバランスが良くなる印象です。
ウバのミルクティーに合わせても違和感がないというのもポイントですね!
全体が調和していて、圧倒的にしっくりくる組み合わせでした♪
優勝の理由としては「香りが邪魔にならない」「違うニュアンスなのに反発しすぎない」というのが大切だったと思います。
ウバの特徴である爽やかな香りをかき消さず、お互いの個性が引き立つ組み合わせだと感じました。
どんどんウバ紅茶が進む、理想のパートナーだと思います♪
ウバクオリティーの食べ合わせ選びの終わりに
私は以前からクリームチーズとの食べ合わせを楽しんでいたので
「出来レースでは?」「クリームチーズ贔屓なのでは?」
と疑う声もあると思います。
しかし、できるだけ幅広いタイプの候補を選んで食べ比べた末に「やはりクリームチーズだな」という結論にたどり着いてしまったのです…!!
今回の企画で一気に摂取したカロリーのことはあまり考えたくありませんが、得るものはあったと思います。
単体では高評価になる「お菓子の香りの良さ」がマイナスポイントになる可能性、甘味や酸味の性質の違い、紅茶とお菓子どちらを主役にするか?など、フードペアリングの奥深さを感じました。
特に「お菓子を引き立てるのか?紅茶を引き立てるのか?」という視点の違いは、結果を大きく左右したと思います。
私も試行錯誤の途中ですが、ぜひクリームチーズとウバの組み合わせを楽しんでみてください♪
