【お茶の福袋2019】小梅茶荘の福袋(中国茶)ネタバレ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あけましておめでとうございます、銀猫です。
年末年始のお茶好きさんの楽しみといえば福袋ですね!

今日は私がじっくり選んで注文した小梅茶荘さんの福袋について、中身の傾向やどんな方におすすめ?ってことをお話します。

特に、中国茶初心者向きか?どんなところがポイントか?を重視して紹介していきます。
中国茶の福袋を注文するのは初めてだったのですが、トラブル無く届き、中身も素晴らしかったです♪

それでは、中身のネタバレから見ていきましょう!

2019年の小梅茶荘さんの福袋の中身

「中身だけ知りたい」「2019年の中身をチェックして購入を決めたい!」
という方も多いと思うので、最初に中身のネタバレをお伝えします。

年度によって中身に違いはあると思いますが、2019年は種類の多い順に、

  • 岩茶15種類
  • プーアル茶(生茶3種類・熟茶3種類)
  • 水出し茶ティーバッグ5種類
  • 中国紅茶4種類
  • 台湾青茶4種類
  • 花茶1種類
  • 緑茶1種類
  • 白茶1種類

という感じです。(詳しくは画像の茶譜に載っています)

また、お茶の他に茶托が付属します。
毎年デザインは異なるようですが、蓮のモチーフになっているみたいですね。

私は「岩茶やプーアル茶が気になる!」と思い、小梅茶荘さんの福袋を選びました。
岩茶がこんなにたくさん飲み比べられる福袋は他にはない気がします。

福袋はこんな感じで、封緘シールが凝っているところなども嬉しかったです。

小梅茶荘さんの福袋は初心者でも安心

福袋が届くと手持ちの茶葉を整理して把握するために、リストに書き出す方も多いと思います。

私は中国茶初心者なので
「このお茶はどのジャンル?」「漢字が難しくて書けないし読めない(なのでリストにできない)」など困ることがあるかも…
と思っていました。
(名前に白茶って書いてあるけど分類は緑茶!清らかな名前の岩茶!みたいなこともありますし)

でも、先程のネタバレコーナーでお見せしたように、茶譜というお茶リストが入っています。
これは小梅茶荘さんが福袋といっしょに入れてくださっています。

お茶の種類ごとにわけて茶譜に記載されているので、初心者でもお茶の名前と分類で混乱せずに済みそうです。

また、福袋の中で茶葉もジャンル別に小分けされていますよ♪
(隙間なくみっちり詰まっているのも好きです)

さらに、お茶の楽しみ方についても別紙で目安となる淹れ方を丁寧に教えてくれています。
実際にお茶を選んで・淹れて・飲みながら、お茶の分類や種類について学ぶこともできそうですね。

特に岩茶とプーアル茶が気になる方にオススメ

小梅茶荘さんの福袋はたくさんの岩茶が飲める内容になっています。
過去の内容もチェックしてみたのですが、基本的にこの傾向は変わらないようです。
お茶好きさんでも一度に15種類も岩茶が集まることはなかなかないと思います!

そして、プーアル茶は生茶と熟茶で各3種類ずつ入っています。
プーアル茶って「独特のクセがある」といわれますが、色んな要素が合わさって個性も豊かですよね。

「丸ごと買って崩したり包んだりする楽しみも味わいたい」「時間をかけて変化を楽しみたい」
と思いつつ、好みじゃなかったらどうしよう?という心配がありました。

苦手な風味・特に好きな風味をみつけてから餅買い(?)するのが良さそうですが、気楽に買える試飲セットっていまいち見つからず…。

小梅茶荘さんの福袋のプーアル茶は茶廠や茶区もさまざまなので、プーアル茶の飲み比べセットという見方もできそうです。
自分の好みの傾向をみつけるヒントになりそうですね♪

小梅茶荘さんの福袋が届くまで

今回、初めて小梅茶荘さんの福袋を購入しました。
これからはじめて注文する方に向けて3つのポイントをお伝えします。

  1. 事前予約が絶対おすすめ
  2. 予約は公式ブログから行う(メールや電話)
  3. 支払いは福袋受け取り後、銀行振込で(年明け)

まず、小梅茶荘さんの福袋は事前予約がおすすめです。
店頭販売もあるのですが、人気があるので毎年すぐに売り切れます。
事前予約の開始は公式ブログで案内されるので12月に入ってからはこまめにチェックしておくとよさそうです。
2019年の福袋についてはこんな感じで案内されていました。

ちなみに、クロネコさんのログによると、年明け前(27日頃)には最寄りの集積場に届いていたようです。
元日は予定があって受け取れない~!という方は公式サイトから受け取り日時を変更して早めに受け取ることもできますね。

【お茶の福袋2019年】小梅茶荘の中国茶の福袋 終わりに

お茶って多様な風味があり、おいしいかどうかも好みによる部分が大きいですよね。
初心者さんは「自分の好みがわからない」と感じたことがあると思います。

実際に飲んでみるのが一番早いけれど、店頭で試飲できる専門店が身近になかったり、好みの傾向がさっぱりわからなくて候補を絞れない…という悩みもあると思います。

福袋はお茶好きさんの間で人気があるお店が毎年出している事が多く、
調べると中身の傾向や評判がでてくるし、はじめてのお店でも購入しやすい
と感じました。
色んな種類のお茶が入っているので、飲み比べつつ自分の好みをみつけやすいのもメリットです。
(私が毎日紅茶を飲むようになったきっかけも福袋でした)

中国茶デビューやお茶の世界を広げるきっかけとして、福袋を活用してみませんか?

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

ティーシェルジュについて