お茶デビューにもおすすめなお店10選
こんにちは、銀猫です!
まずは、アンケートに答えてくれてありがとうございます!
こちらは、アンケートに答えてくれた人のための
「おいしいお茶を扱っていて信頼できるお店」
のリストです。
「これからお茶を趣味にしてみようかな」「どんな感じのお店なのかな?」
って気になっている方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。
リストの見方と活用のポイント
新しく趣味を始めるときって、
「どのお店がどういう感じなのかわからん!」
と、混乱しますよね。(私もそうでした)
そんな悩みを解決するために、このリストでは、
- お店の扱うお茶の傾向
- 主な価格帯
- お店独自のサービス
- とくにおすすめのお茶やポイント
- 何円から送料無料か
など、比較したいポイントも合わせて紹介しています。
活用のポイント
毎月自由に使えるお金は限られているし、新しいことを始めるのにはちょっと勇気がいりますよね。
このリストで紹介するお店が楽天やLOHACOなど大手通販サイトに出店している場合、
お店のURLを併記しています。
楽天に出店しているお店やTポイントが利用可能なお店は、
- ポイントアップ期間にまとめて購入すればたくさんポイントが貯まる
- 楽天ポイントやTポイントを利用して予算を増やせる
という、メリットがありますよ。
趣味に使うお金をしっかり管理したい方にもおすすめです。
また、Tポイントはソフトバンク系列(Y!mobileも)の携帯を使っている場合、
更新月にまとまったポイントが付与されているはずです。
もしお知らせを受け取っていなかった方は、ぜひチェックしてみてください。
継続年数によりますが、私はこの前3000ポイント入ってました。
お茶を始めるのに必要な道具が、ポイントを使って無料で買えるかもしれません。
それでは、おすすめのお店の紹介をみていきましょう!
ルピシア
一年中安定して飲めるブレンドを取り扱いつつ、旬の時期にはシングルオリジン(単一茶園)の茶葉も入荷します。気分転換やギフトにぴったりなフレーバードティーも多数あり、お茶入門にも最適です。
主な価格帯
50g500円以内~3,500円ほど
毎日飲める気軽なお茶は、ほとんど50g1,000円以内で購入できます。
旬の茶葉(とくに高級ダージリン)は、50g3,500円ほどになることもありますよ。ちなみに、ルピシアでの紅茶の推奨条件は、1杯2~3gとなっています。
全国に店舗がある!
ルピシアは各都市に実店舗があるので「試飲して自分の好みを知りつつ購入できる」という、強みがあります。
お茶の買い物の失敗を減らし、自分の好みを探るために、ぜひ活用してみてください。
とくにおすすめのお茶やポイント
お値段も味も安定しているブレンドティーは「まずは毎日お茶を飲む習慣をつくりたい」と思っている方にとくにおすすめ。
シロニバリ(CTCタイプ・ミルクティー向け)は、50g500円とコスパも良く、アッサムらしいしっかりした味わいが楽しめます。
フレーバードティーがお好きな方は、季節限定茶や地方限定茶を追いかける楽しみもありますよ!
何円から送料無料か
公式オンラインサイトでは、5,800円以上から送料無料になります。
扱われているお茶の種類は限られていますが、大手通販サイトLOHACOにも出店していますよ。
LOHACOを利用する場合、3,240円以上の購入で送料無料に。
日用品などと合わせ買いでき、注文翌日に届くというメリットがあります。
カメリアズティーハウス
イギリスのロンドンに本店がある紅茶専門店です。扱っているのは、お値段も風味も落ち着いたブレンドティーが中心。日本に上陸したのは最近ですが、すでに英国大使館や一流ホテルの紅茶として採用されています。フレーバードティーの香り方が穏やかなのも特徴です。
主な価格帯
60g1600円~缶入り100g3,000円ほどです。
ブレンドティー中心で、お茶の種類による大きな価格差はありません。
お店独自のサービス
まずは飲んでみたい!という方必見なのが、公式サイト右上に掲載されているリストです。
カメリアズティーハウスのお茶を飲める店や、茶葉を購入できるお店を紹介しています。
中にはおしゃれなセレクトショップもありますよ。新たなお店開拓のきっかけになるかもしれませんね。
とくにおすすめのお茶やポイント
普通のフレーバードティーは匂いがきつくて苦手、という方にも好評なのが「アールグレイオレンジ」です。
オレンジをブレンドすることで、ピュアな果物の風味が出ています。もっと優しい風味が好きなら、白茶ベースのフレーバードティー「ホワイトアプリコット」もおすすめです。
何円から送料無料か
送料無料になるのは、7,560円(税込)以上から。一方で「小袋5gまでならゆうパケットで受取可能」というサービスも用意されています。
また、北海道に日本支店があるのもポイント。道内の方は通常配達でも送料が454円と安めです。(いつも高くなりがちだから嬉しいですね!)
さらに、楽天市場にも出店していますよ。貯めたポイントでお茶を買うことができますよ。お買い物マラソンの時期に購入すると、送料を相殺するだけでなく、次回のお茶予算を増やせるでしょう。
ロンネフェルト
ドイツの紅茶ブランドです。扱っているのは、毎日気軽に飲めるブレンドティーと、オリジナリティあふれるフレーバードティーが中心。アッサムやダージリンをベースに使用するフレーバードティーの種類が豊富です。
主な価格帯
価格帯は、50g1,000円~2,500円ほど。
ブレンドが中心ではありますが、実は、単一茶園のダージリンも扱っています。価格が大きく上がるのは、そういったスペシャルなお茶だけです。ほとんどのお茶は毎日気軽に飲める価格帯なので、お財布にも優しいですね!
お店独自のサービス
ロンネフェルト独自のティーバッグ『ジョイオブティー』は、ラフなお茶スタイルを応援してくれるアイテムです。
中の茶葉は、通常のティーバッグには使われないフルリーフ。
いつものマグカップで、いつもよりおいしいお茶が楽しめます。
「仕事や家事の合間にリフレッシュしたい」「朝は忙しいけどお茶を飲んでシャキッとしたい!」という方は、ぜひ試してみてください。
とくにおすすめのお茶やポイント
とくにおすすめのお茶は、アイリッシュモルトです。アッサム紅茶をベースに、カカオを混ぜ、アイリッシュウイスキーの香りをつけています。
おすすめの飲み方は、濃厚なミルクティー。冬がとっても寒くて暗いドイツならではのフレーバードティーですよ!
何円から送料無料?
ロンネフェルト本社認定のお店の中でとくに扱うお茶が多いのは、ロンネフェルトティーブティック松江です。人気のお茶のお試しセットもあるため、色々試してみたい初心者さんにとくにおすすめ。
楽天にも出店しており、5,400円以上で送料無料になります。
また、3,240円以上の購入でお茶のサンプルがついてくるサービスも用意されています。
ムジカ
日本で初めて本格的にポットで紅茶を提供したお店です。長い歴史を持っているだけでなく、独自ルートを開拓し、お茶の買い付けを行っています。
主な価格帯
100g800円~缶入り200g3,000円ほど
とくに魅力的なのは、毎日いっぱい紅茶が飲める価格設定。紅茶を気軽な飲み物にするための試行錯誤が詰まっています。
とくにおすすめのお茶やポイント
ムジカティーは、主要な紅茶を一通り飲むことができます。中には、日本の国産紅茶もありますよ。厳選されたラインナップなので「まずは産地ごとの特徴を掴みたい」という方にとくにおすすめです。
お茶を毎朝の習慣に取り入れたい方にぴったりなのが、ミルクティー向けのブレンド紅茶「堂島ブレックファスト」です。日本人の味覚にあわせてつくられ、目分量で淹れてもおいしい紅茶が飲めますよ。
通販について
現時点では公式サイトもなく、通販もやっていません。公式サイト代わりとしてフェイスブックをやっています。
しかし、ファンの多いお店なので、日本各地の紅茶のお店(喫茶)がムジカの紅茶を仕入れていますよ。ムジカの紅茶を店頭で買えたり、通販で注文できます。
リーフル
高品質な旬のダージリンを中心に扱う紅茶専門店です。
主な価格帯
価格帯は、50g2,000円~となっています。
ちなみに、リーフルさん推奨の淹れ方は3g300ml5~6分です。
市販品や他の紅茶専門店と比べると、茶葉の量が半分ほどになっています。
風味の良さはもちろん、価格面のコストパフォーマンスも優れているといえます。
お店独自のサービス
単一茶園はもちろん、同じ茶園のロット違いの茶葉の飲み比べまで可能です。
収穫時期や収穫エリアが微妙に異なるだけで、大きく風味が変わることを実感できます。
マニアックにお茶を楽しみたい方、すでに気になる茶園がある方におすすめです。
とくにおすすめのお茶やポイント
シングルオリジンのお茶の風味は、その時期のそのロットだけのものです。巡り合わせと好みに左右されやすいことからも「絶対にこの茶園がおすすめ」とは言えません。
初心者にもマニアにも人気なのは、数量限定で販売されるセットのお茶です。たとえば、ダージリンの春摘みセットは、6g×4種類入っておよそ3,000円。比べることでそれぞれの個性が際立ちますよ。
何円から送料無料?
送料はお住まいの地域によって変わります。リーフルさんの実店舗がある東京周辺なら500円ですよ。送料無料になるのは、合計15,000円以上の買い物からとなっています。可能なら、店舗やイベント会場で試飲してから買ってみてくださいね。
ティーズリンアン
主要な紅茶の種類を一通り揃えつつ、他店ではなかなか見かけない産地のお茶も取り扱っています。とくに、ネパールのジュンチャバリ茶園の紅茶や、ウバとヌワラエリヤの間にあるウダップセラワの紅茶は、日本ではまだあまり見かけない品です。
主な価格帯
45g900円~40g2,500円ほど
丁寧に作られたことが伝わってくる大振りな茶葉も多いのに、お値段はリーズナブル。
「これまでティーバッグの細かい紅茶しか飲んだことがない」という方は、きっとびっくりするような体験が待っていますよ!
単一茶園の旬なお茶を多く扱っているため、価格は時期によって変動するかもしれません。
お店独自のサービス
ティーズリンアンは、おいしい紅茶が飲めるお店が日本一多い愛知県尾張旭市のお店です。
喫茶営業もとても人気がありますよ!季節に合わせて作られるケーキやパイを楽しみに訪れる方も多いそうです。
嬉しいのは、通販でおいしいお菓子を購入できること。
クロテッドクリームやスコーンを一緒に購入すれば、英国式ティータイムの完成です!
とくにおすすめのお茶やポイント
初心者さんにおすすめなのは「どんな紅茶を頼んだら良いかわからない」という人向けのおまかせセットです。
予算(3,000円か5,000円)と主な系統だけ決めて、あとはすべて紅茶のプロにおまかせできます。
福袋のようなワクワク感が嬉しいですね!
何円から送料無料?
送料はお住まいの地域によって異なります。食べ物をいっしょに買う場合は、クール便でしっかり保冷して届けてくれますよ。オンラインショップの一番下に案内があるので、参考にしてみてくださいね。
青山ティーファクトリー
セイロン(スリランカ)紅茶を専門に扱う紅茶専門店です。
公式サイトでは、買い付け秘話や、スリランカの現在の状況を事細かに伝えてくれる日報も更新されています。
主な価格帯
100g1,400円~
旬の単一茶園のセイロン紅茶が中心で、毎日たっぷり飲める100gサイズから販売しています。
セイロン紅茶はお菓子や食事と組み合わせやすいので、意外とすぐ飲みきってしまいます。(私は200gあっても1ヶ月保ちませんでした!おいしいですよ~)ときには、日本ではここでしか買えないスペシャルなお茶も販売されますよ。
お店独自のサービス
神保町にある店舗では、1ポット500円ほどという良心的な価格でおいしい紅茶がいただけます。もちろん、茶葉の購入もできますよ。
食事メニューもおいしいと評判で、土日にはスリランカ風カレーも登場します。店内にはスリランカとのつながりが感じられるインテリアがいっぱいです。
さらに、夏にはスリランカのお茶ツアーも。人数も期間も限定されたスペシャルな催しなので「いつかスリランカに行きたい!」と思っている方はこまめにチェックしてみてくださいね。
とくにおすすめのお茶やポイント
私のオススメは、セイロン紅茶専門店ならではのチョイスが光るウバ紅茶です。ウバは爽やかな風味がよく特徴として挙げられます。青山ティーファクトリーさんのウバは「爽やかさだけ」の茶葉ではなく、しっかりと甘みや奥行きが感じられますよ!
何円から送料無料?
送料はお住まいの地域によって変わり、送料無料のプランはないようです。茶葉の価格自体がリーズナブルなので、あまり気にならないかもしれませんね。
ミツティー
スリランカの茶園で1年間修行した店主さんによる、セイロン(スリランカ)紅茶の専門店です。
主な価格帯
リーフ1,200円~ ティーバッグ600円~
すべての茶葉の価格を揃え、予算を組みやすいつくりにしています。
g数はおよそ50gからで、毎日いっぱい飲めるブレンド紅茶は100g入り。いろいろ試したい方にも、たっぷり飲みたい方にも嬉しい価格になっています。
お店独自のサービス
紅茶をティーバッグでも販売していることです。とくに、シングルオリジンの紅茶はリーフのみ!というお店が多い傾向があります。ミツティーさんでは、産地がしっかりわかる茶葉を気軽に味わうことができますよ。
5個入りというボリュームは、日替わりで色々なお茶を楽しみたい方や、会社の休憩時間取り入れたい方にもぴったりですね。
とくにおすすめのお茶やポイント
サバラガムワは、ルフナとの風味の違いが注目されて新たにできたエリアです。紅茶の本に紹介されていないことも多く、茶葉も日本ではあまり出回っていません。ミツティーは、そんなサバラガムワ紅茶を販売しています。茶園やリーフの形状違いで飲み比べれば、本には載っていない知識もゲットできるでしょう。
何円から送料無料?
楽天市場にも出店しており、送料の安いメール便(185円)も導入しています。
また、通常は6,000円以上で送料無料となりますが、お店側に茶葉を選んでもらうセットなら2,500円から送料無料。スリランカの紅茶をまずは試してみたい!という方におすすめです。
シルバーポット
さまざまな紅茶を扱う紅茶専門店です。高級ダージリンから本格的なチャイまで幅広く扱っています。
主な価格帯
100g1,100円~
さまざまな茶葉を扱っているため、お値段の幅も広めです。20gや50gなど、お好きなサイズが選べるため、お財布と相談しつつ飲みたいお茶を選べます。
お店独自のサービス
他店のオンライン通販ととくに違うのは、お茶の量が選べること。
いろんなお茶を飲みたい方は20gずつ数種類を注文、1種類をいっぱい飲みたい方は500gサイズまで選べます。通販なのに量り売りみたいに「自分サイズ」が選べるのって、とっても便利ですよ!
とくにおすすめのお茶やポイント
ぜひ試していただきたいのが、リーズナブルかつおいしい「500円ポッキリのハウスブレンドセット」です。シルバーポットのハウスブレンド3種類を各9gずつ楽しめます。
私のオススメはアッサムの甘さが楽しめるスウィート&ストロングです。気に入れば、お好きなサイズで購入し、毎日の定番のお茶にできますよ!
何円から送料無料?
送料は地域によって異なり、ゆうパックかネコポスでのお届けとなっています。ネコポスでは、 1690円の購入から送料無料になります。ほとんどの方が送料無料になるので、とっても嬉しいですね!
楽天市場にも出店しているので、ポイントを貯めたり、ポイントでお茶が買えますよ!
ティーポンド
清澄白河エリアにあるおしゃれな紅茶専門店です。旬な紅茶と、見た目も華やかなフレーバードティーがとくに人気です。
主な価格帯
ティーバッグ2個入り350円~ リーフ60g800円~3000円ほど
扱う茶葉が多いため、価格も幅広くなっています。シングルオリジン茶葉が多いですが、毎日飲めるブレンド紅茶もありますよ。50g800円ほどとリーズナブルな価格で、産地ごとのブレンド紅茶が楽しめます。
お店独自のサービス
各お茶の説明がとても詳しいので、マニアックな知識を求めている方は必見です。産地や品種を知れば、自分の好きなお茶の傾向をみつけることにも繋がります。
さらに、紅茶を入れる缶もデザイン性が高くておしゃれだと評判です。アーティストとコラボすることもありますよ!空になった缶は、ほかの茶葉を入れたり、小物を入れて再利用するのもおすすめ。プレゼントにもぴったりなお店です。
とくにおすすめのお茶やポイント
旬のお茶を多く扱っているため、時期によっておすすめが変わりやすいお店となっています。
気軽に試せていつでも購入できるのは、ティーバッグ2個入りのTea for Twoシリーズです。お茶ごとにデザインが異なるかわいい袋は、お茶のイメージを掴む助けにもなるでしょう。コンパクトで持ち歩きやすいのも嬉しいですね。
何円から送料無料?
メール便では、送料は全国一律378円です。宅配便では、地域によって送料が異なります。ほとんどの地域で、1万円から送料無料となっています。送料を節約したい場合、メール便対応商品マークを目印に買い物するとよいでしょう。
