くるみとお茶でヘルシーおやつ!栄養や主な種類も解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、銀猫です♪
今日はお茶と相性の良いヘルシーなおやつの組み合わせをご紹介します!

この記事では、ナッツの中で一番人気のくるみについてお話します。
くるみの栄養、種類や選び方のポイント、食感やクセのある部分、お茶に合わせた時の雰囲気などを詳しくレポートしていきます!

「くるみって脂質のかたまりでしょ?体に悪いんじゃないの?」って思っている方も必見です♪

それでは、くるみの栄養からみていきましょう!

くるみの栄養

くるみって、最近は特にスーパーフードとして話題ですよね♪
でも「どこがそんなにすごいの?」「何がスーパーなの?」「脂質だから良くないんじゃないの?」って言われるとよく分からなかったりします…。
私も気になったので、この機会にじっくり調べてまとめてみました♪

まず、くるみの栄養と期待される働きについては、主にこんな感じみたいです。

  • ビタミンB1(疲労回復に)
  • ビタミンB6(皮膚の健康を保ったり、タンパク質からエネルギーを作るために必要)
  • ビタミンC(美容にも健康にも必須)
  • ビタミンE(抗酸化作用など)

つまり、健康や美容をサポートしてくれる栄養ばかり!ってことですね♪
特に抗酸化作用(身体の老化を食い止める働き)が期待されているみたいです。

デメリットは、食べ過ぎにも気をつけなければいけないことです。
クルミを食べすぎるとお腹を壊したり、アレルギー症状が悪化することがあるようです。

体格による違いはありそうですが、大人の場合は、1日におよそ25g程度が目安になるようです。

クルミって脂質の塊じゃないの?

そしてダイエット中に特に気になるのは「クルミって脂質の塊じゃない?」ってことだと思います。
風味としてもコクがありますし、ハイカロリーな予感がするかもしれません。

気になったのでクルミに含まれている油の種類を調べてみたところ、
ヘルシーな油ばかりってことがわかりましたよ♪

くるみに含まれているのは主に不飽和脂肪酸という種類で、お魚やオリーブオイルのような「健康に良い油」みたいです。
ダイエットの邪魔にならず、むしろ助けになってくれるみたいです♪

さらに、クルミは他のナッツと比べてもオメガ3脂肪酸が豊富だと分かりました!
動脈硬化を防いだり、コレステロール値や中性脂肪値を調整する働きが期待できるみたいですよ♪

くるみの種類

くるみの種類についてわかりやすいのは、殻つきタイプと殻なしタイプです。

まず、殻つきタイプについては、
良いところは、酸化しにくく新鮮さが保ちやすいこと、
デメリットは、殻をむくのが面倒くさい!ってことです。笑
ストレス発散も兼ねて楽しめる方は、殻付きタイプが良いと思います♪

殻なしタイプの場合は、さらに、

  1. 塩分を含むもの
  2. 油でコーティングされているもの
  3. 軽く炒めてあるもの(ロースト)
  4. 生のままのもの

などに分かれています。

1はおやつ感覚で食べやすくなっていますが、塩分の摂りすぎが気になりますよね。
2は酸化を防ぐための加工ですが、どんな油が使われているの?その油は酸化してるんじゃ…?って気になってしまいそうです。
ダイエットや美容目的の方は、特に気をつけたほうが良いかもしれません…。

3のローストタイプもよく見かけるタイプで、カリッとした食感と香ばしさがあって人気です♪
ただし、オメガ3脂肪酸は熱に弱いという特徴があります。
風味は人気がありますが、栄養面ではイマイチかもしれませんね…。

4の生くるみは私が最もおすすめするタイプです♪
素材の味そのままを楽しむことができ、栄養も丸ごと摂取することができますよ!
ドライフルーツやナッツの専門店でも訊いてみましたが、生くるみが一番オススメだそうです。

さらに、生くるみを購入しておけば、フライパンを使って自分でローストすることもできます♪
カリフォルニアくるみ協会のサイトでは、

家庭で調理する程度の温度であれば、脂肪酸の構成にほとんど影響はみられませんでした。

と解説されていたので、効率よくオメガ3を摂取したい方も安心ですね♪
オーブン・電子レンジ・フライパンでくるみを炒める方法が紹介されているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

くるみの味は?

くるみの風味についてひとことで言うなら「コクがあって滑らかな舌触り」かな?って思います。
いい油を摂っているよ~!って感じの奥深い甘みが感じられます。
皮のかすかな渋みもアクセントになり、自然なコクを満喫することができますよね。

私は、噛めば噛むほど風味が変化していき、甘みも増すような気がしています。
ちなみに、栄養面からみてもよく噛んで食べたほうがいいみたいです♪

くるみとお茶の食べ合わせ

くるみはいろんなお茶と組み合わせやすく、食べ合わせ次第で印象が異なると思います♪

私が試してみた中では、

  • 甘みとコクのあるアッサム紅茶
  • 黒糖みたいな甘みのルフナ紅茶
  • 飲みごたえのあるダージリンセカンドフラッシュ
  • オリエンタルな香りで渋みの少ないキームン紅茶

に組み合わせると、甘みが加わってお茶のコクも増し、満足感がアップしました♪
食べ合わせに困りやすいダージリンセカンドフラッシュも、くるみの自然な甘さならバッチリです!

さらに、真逆の雰囲気になりますが、

  • ヌワラエリヤ紅茶
  • 凍頂烏龍茶
  • ダージリンファーストフラッシュ

などもオススメです♪

くるみの控えめな甘みがアクセントになり、お茶の繊細な雰囲気を楽しむことができました。
くるみは和菓子の材料にもよく使われるので、煎茶・抹茶・焙じ茶とも合いそうですね!

フレーバードティーなら、体が芯から温まるチャイや生姜を使った紅茶もおすすめです♪
私は特に、クスミティーのスウィートラブ(ガラナ・リコリス・ピンクペッパーなど入り)と組み合わせるのが気に入りました。
スパイスたっぷりのお茶なので代謝アップや冷え性の改善も狙えそうです!

実際に飲んだ様子や風味はKUSMITEAスウィートラブの感想♪ブレンド内容も紹介の記事で詳しくレビューしていますよ♪

くるみの購入は通販がオススメ

販売されているくるみについて、調べたり実際に店頭で見てみるとこんな事がわかりました。

  • 100g以上から売っていることが多い(袋売り、量り売りともに)
  • お料理に使うと歯ごたえや風味が増す
  • ヨーグルト・パン・サラダ・パスタとも相性ばっちり
  • 他のドライフルーツといっしょに食べる人多数!
  • 毎日食べている人はまとめて購入して安く抑えている

量り売りや店頭で購入する場合は「想像以上にずっしり重い!」ってことに気をつけたほうが良さそうです。
他のドライフルーツも購入すると、あっという間に1kg近い重さになってしまったり…。(私はこれで大変でした)

「毎日の習慣にしたい!」というときは、一気にたくさん購入して安く抑えるのがコツみたいですよ♪
食事に限らず、3週間ほど毎日続けることができれば一生の習慣になりやすいみたいです。

くるみは、デーツ、いちじく、レーズンなどといっしょに楽しんでいる方も多いみたいです。
フルーツの酸味とくるみのコクがあると満足感が増し、栄養バランスも整うみたいですね♪
さまざまなドライフルーツやお茶と組み合わせて飽きずに楽しむことができそうです!

 

私もいろいろ探してみた結果、楽天でリピーターが多い人気のお店をみつけました!

新物入荷!【送料無料】自然派クルミ (無添加-500g)ナッツの中でも特にビタミンE・αリノレン酸などの高い栄養価を持つ食材。無添加なのでそのまま食べても料理・スイーツづくりにも幅広くお使いいただけます|くるみ 胡桃 無塩 無油 無添加くるみ

くるみって体にいい脂質がたっぷりな食品なので「配送中に割れたり砕けたりすると酸化が早まりそう…」って心配ですよね。
こちらのお店は特に梱包が丁寧なので安心です♪

発送も早くてトラブルがなく、無添加タイプの生くるみの通販ではダントツで信頼できるお店だと思います!

くるみの通販を探している方はぜひ参考にしてみてくださいね~!

 

お茶とドライフルーツの組み合わせ♪

ダイエットっていうとひたすら脂質を我慢するイメージがあるかもしれませんね。
でも、脂質には『ホルモンを分泌する材料』『体中にビタミンを運ぶ』っていう大事な役割があります。

くるみに含まれるヘルシーな油は美容や健康の頼もしい味方になるので、ぜひ試してみてください♪

ちなみに、くるみは、風味だけでなく栄養バランスの面でも、他のドライフルーツと合わせて食べるのが人気ですよ♪
特に人気のあるいちじくデーツレーズンも、それぞれの風味やお茶との相性をレポートしています。
ぜひ参考にしてみてくださいね♪

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2018

SNSでもご購読できます。

ティーシェルジュについて

コメント

Comments are closed.