
こんにちは、銀猫です。
今日は、ムジカティーから2017年のダージリンオータムナルをご紹介しますね!
茶葉の様子・水色・香りや味など、画像とともにできるだけ詳しくレポートしていきます♪
ちなみに、マーガレッツホープ茶園の茶葉ですよ♪
「他の店舗で販売されるロットとどう違うのかな?」って比べたい方も必見です!
それでは、2017年のダージリンオータムナルの全体像からみてみましょう!
2017年のダージリンオータムナルってこんな感じ
まず、2017年のダージリンオータムナルは、いつもとは少し違う風味になっている可能性があります。
具体的には長く続いたストライキや、人手不足が影響しているかもしれないです。
そういう不安定な状況なので、全体的に価格が高騰しています。
各店舗の状況については「ダージリンオータムナル 2017年の販売状況や価格は?」の記事が参考になると思います♪
ムジカのダージリンオータムナル2017ってどんな感じ?
今回私が手に入れた「ムジカの2017年のダージリンオータムナル」だけでみると、こんな感じです。
- 茶園…マーガレットホープ茶園のみ
- 価格…80グラム 2,800円 200グラム 5,600円 170グラム缶 5,800円
- 例年に比べると発酵が浅め
(公式フェイスブックの情報より。)
私はよく行く紅茶専門店さんに40gだけ量り売りして頂きました。
店主さんが購入した200g入りサイズを小分けにして売って頂いたので、ちょっと安くなり、1,200円ほどで手に入りました。
ありがとうございます!
実際に飲んでみた様子
それでは、実際に飲んでみた様子をご紹介します♪
今回は茶葉6gを300mlの熱湯で5分、しっかり保温して抽出しました。
茶葉はシルバーチップが多くて若々しい色に見えますが、春摘みよりは茶色っぽいですね!
乾いた茶葉からは旨みが強そうな香りがしました。
食べてみると爽やかな花のような風味がありましたよ♪
全体的に軽やかな雰囲気があり、後味が爽やかってことも特徴的だと思いました。
よくみかける「滋味深い穏やかなダージリンオータムナル」って感じではないと思います♪
ムジカ ダージリンオータムナル2017の味わいの感想
それでは、それぞれ気になるポイント別の感想です♪
- 茶葉…シルバーチップが多く、浅めの色。しっかり大きめの茶葉。爽やかな花の感じ。
- 水色…橙色
- 香り…春菊を連想する青く清々しい香りが強い。少しだけ香ばしい。
- 味わい…コクは少なめで、渋みや旨味が強いと感じた。さっぱりした後味や青さが余韻として残る。全体が爽やかな印象。
という感じで、表現するならこんな感じかな?と思いました。
渋み ★★★☆☆
グリニッシュ★★★★☆
重厚感 ★★☆☆☆
全体的な雰囲気としては「ダージリンの中では春摘みが好き!」って方にオススメだと思います。
爽やかで軽やかな、清々しさを楽しみたい方向けかな?って感じです♪
ちょっと秋摘みとしては珍しい印象がありましたが、マーガレッツホープらしさが楽しめる1杯です。
食べ合わせとしては、柚子やレモンを使ったお菓子と合わせてみたいと思いました。
作業合間のリフレッシュや、油っこいお食事の後のお茶にも良さそうです♪
ミルクに合う?

少量のミルクでも見た目が真っ白になります。
ダージリンオータムナルはミルクティーにするのも人気ですよね♪
5分蒸らした状態に加えると「軽やかで爽やかなミルクティー」って感じです。
ウバのミルクティーのような、香り高く口残りのないスッキリした味わいになりました。
もしも、飲みごたえのある落ち着いた雰囲気のミルクティーにするなら、
- ポットに茶葉を入れっぱなしにするか、もっと長く抽出する
- 湯温を落として長めに抽出する
って方法でうまくいくかもしれません。
渋みは感じられるので、あとはどうやって重みを出すかだと思います♪
私はウバのミルクティーが好きなので、今の抽出条件でも素敵だなって思っています。
でも、もっとおいしくなるかもしれないので、色々やってみますね!
ムジカ ダージリンオータムナル2017の終わりに
ダージリンオータムナルを飲み慣れた方にとっては、ちょっと珍しい印象の茶葉になるかもしれませんね!
軽やかで華やかなマーガレッツホープらしさが出ている、という見方もできそうです♪
マーガレッツホープ茶園のオータムナルは他の店舗からも販売されるようです。
発酵の浅さや全体の雰囲気など、他のロットにも共通しているのか?という視点でも楽しむことができそうです。
もしも入手できたら、比較しながらお届けしますね!
