
こんにちは、銀猫です♪
今回は、ティーコゼーを実際に使用しながら保温能力を検証し、ティータイムでの使い心地をチェックしてみました。
「冬もそんなに寒くないから平気かも?」って購入を先延ばしにしている方も必見の結果になりましたよ♪
生地の厚みや大きさなど、画像をたっぷり使ってレビューしていきますね!
あっ、アルスターウィーバーズのティーコゼーが気になっている方、猫好きの方のお役に立てると思います♪
それでは、ティーコゼーの詳細や決め手になったポイントから見てみましょう!
どんなティーコゼーなの?
私が購入したティーコゼーは北アイルランド(イギリス)のULSTER WEAVERS(アルスター・ウィーバーズ)というブランドの商品です。
先日行った広島三越の英国展で手に入れました♪
私が購入を決めたのは、
- 洗濯できる(手洗いのみ)
- 保温能力に期待できる(コットン素材)
- サイズが大きい(横幅28×高さ25.5cm)
- 猫モチーフ(とても好き)
という4つのポイントをクリアしていたからです。
理由を詳しくご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
(猫さんが好きな理由は長くなっちゃうので解説しません!笑)
1.洗濯できる
まず、長く使い続けるものなので「自分でお手入れできる」ってことは大事ですよね!
紅茶がこぼれてしまったりジャムやクリームがついてしまっても、お家で洗濯できると安心です♪
このティーコゼーは手洗いで洗濯することができます!
ずっと一緒に過ごしたいので、すごく重視したポイントです。
2.保温能力に期待できる
ティーコゼーのお仕事はテーブルを華やかにすることと紅茶の温度を保つことだと思います。
なので、保温能力もしっかりチェックしておきたいですよね♪
このティーコゼーはコットン素材で、かなり厚みがある作りになっています。
猫さんの手足や尻尾にも綿が入っていて、全体がふっくらしていますよ♪
その凄さはというと……
中にティーポットが入っていない状態でも支え無しで自立しています!すごい!
猫さんの足が支えている面もありそうですが、本体の布に厚みがあってしっかり綿が入っていないとできないことです。
「ティータイム以外のときも机の上に飾っておける」っていうメリットもありそうですね♪
3.サイズが大きい
最後に、サイズについてです。
ティーポットについて調べていると「私のティーポットは比較的小さい」「イギリスのティーポットは大きめが多い」ということが分かりました。
たとえば、今後いっしょに紅茶を飲む相手が現れるかも?アンティークの大きなティーポットが欲しくなるかも?って可能性がありますよね♪
そんなときも使い続けられるように、ちょっと大きめのティーポットもすっぽり覆えるサイズを探していました!
このティーコゼーはイギリスのブランドのものなので、洋食器のサイズにも対応してくれそうです♪
実際に中を見てみるとかなり奥行きがあることがわかりました。
サイズ感については、この後お届けするティータイムの画像が分かりやすいと思います。
ティーコゼーを実際に使ってみた!
それでは、ティーコゼーを実際に使ってみた様子をお伝えします♪
私がとても気に入っているサングマ2017-DJ141を淹れました♪
こうやって見てみると、かなり存在感がありますよね!
紅茶と一緒に撮ろうとすると写真に収まりきらない大きさです。笑
いっしょに大きめのティータオルを購入してよかった~って思いました。ティーマットだと収まりきらないかもしれません。
ちなみに、ティータオルもアルスター・ウィーバーズさんの商品ですよ♪
猫さんグッズを集めている方も必見です!(画面に猫さんがいっぱいになってしまいました。)
私はダージリンを淹れるとき、抽出用とサーブ用のポットを分けています。
抽出用はルピシアのハンディクーラーのハーフサイズにしています。
ちょっと背が高めのポットですが、こちらもティーコゼーですっぽり覆うことができましたよ♪
保温能力を検証!
それでは、ティータイムでの使い心地の感想と、保温能力の検証結果をお伝えしますね!
まず、ティータイムでの使い心地についてですが、
- ゆっくりお菓子を用意する余裕がある(紅茶が冷めないので慌てずに済む)
- 2杯目も湯気が出るほど熱々のまま
- ティーポットの持ち手も暖かくなっている
って感じでした♪
ティーコゼーがなかったら、紅茶のできあがりとお菓子を用意するタイミングを合わせる必要があります。
同時進行になるのでちょっと慌ただしくなりますよね…。
ティーコゼーがあると、紅茶ができあがってから、クッキーやスコーンなどを軽く温める余裕があるんです♪
そして、肝心の保温能力ですが、ティータイム中はしっかり保温してくれていました!
私は冷え性なので取っ手まで温かいことがとても嬉しかったです!
空になったティーポットにティーコゼーを被せておいたら、洗うときまでずっと暖かいままでしたよ♪
ティーコゼーの保温能力を追加検証!
これだけだと、
「えっ、ティータイムの長さって人それぞれだし…」「部屋の温度にもよるんじゃない?」
って、気になってしまいますよね!
なので、もう少し検証してみました♪
条件は以下の通りです。
- 室温は13度
- 沸騰したお湯で保温しつつ抽出したダージリン
- 実験開始時に1杯(150ml)飲む
- 30分後、ポットの残りの150mlはどう?
ちょっと厳しいかも?と思ったのですが、お喋りが主役のティータイムなら30分過ぎちゃうこともありそうですよね。
ポットの中身を半分減らしてから、タイマーをセットして検証してみました♪
結果は……2杯目もしっかり熱いままでした!
ポットも取っ手まで暖かく、カップに注ぐとしっかり湯気が見えるほどでした。
冷めていないので最後まで香りが楽しめて嬉しかったです♪
そして、実は、30分後の予定だったのに遅刻して40分後になってしまった結果なんです。
飲む前は心配だったのですが、すごく良い結果になって大満足です!
終わりに
総合的に見て、私のティーコゼーはすごく良いお買い物になりました!
余裕を持って準備ができ、熱々のおいしい紅茶を最後まで楽しめる嬉しさをお伝えしたいです♪
私が購入したティーコゼーは大きめなのでお値段は4,000円くらいでした。
でも、毎日使うことや何年も使い続けられることを考えると、あまり高くないと思います。
ティーコゼーの通販は、幅広く洋食器を扱っているコチラ↓のサイトが人気のようです。
私と同じアルスターウィーバーズのティーコゼーも手に入れられます。
割引を行っていることもあるので、もっと安く購入できるかもしれません。(現時点で3,500円でしたよ♪)
もう手に入らないお気に入りのお茶も、忙しい毎日の合間に飲むお茶も、ティーコゼーがあれば最後までしっかり楽しむことできる…
自分のライフスタイルに合わせて紅茶を楽しむ助けにもなりそうですね♪

コメント
Comments are closed.