こんにちは、銀猫です♪
今日は、
「普段紅茶は飲まないけど、相手が紅茶好きだからあげたくて…」「でも難しくてよく分からない」「何に気をつけて選べば良いのかな?」
って困っている方に向けた記事です!
クリスマスプレゼント・退職時のお礼・妊婦さんへのギフトという3つのシチュエーションでお話しますね♪
紅茶のギフトだからこそ気をつけたいポイント、喜んでもらえる気配りなど、コツを詳しく紹介します!
シチュエーションごとに注意点をお伝えするので、大きな失敗を減らす参考になるってこともありそうです♪
それでは、クリスマスから見ていきましょう!
クリスマスに紅茶のプレゼント
「クリスマスのギフトに紅茶を選んでみようかな?」「一緒に飲む紅茶はどれにしようかな?」って悩んでいるのですね!
紅茶の世界にはクリスマス用の特別なお茶として「クリスマスティー」っていうものがあります。
11月頃に紅茶を買いに行くと、店頭に並んでいるかもしれません。
クリスマスらしいパッケージになっているので分かりやすいと思います♪
ブランドによって多少違うこともありますが、クリスマスティーは
- スパイスが入っている(クローブ、シナモン、ナツメグなど)
- オレンジなど柑橘の香りもついている
って傾向があります。
日本で身近になってきているチャイに近い雰囲気ってことですね。
特に海外の紅茶ブランドさんの場合はたっぷりスパイスが入っている事が多いです。
贈る相手の方はスパイスが好きかな?ってことを確認しておくと安心ですね!
日本の紅茶ブランドには、スパイスが入っていないクリスマスティーもありますよ♪
詳しくは「クリスマスティーって何?由来や9種のブレンドの特徴紹介」の記事でご紹介しています♪
価格もご紹介しているので予算の参考にしてみてくださいね!
退職時のお礼に紅茶の贈り物
「退職するので今までの感謝を込めて同僚や上司に贈り物を…」って方も多いみたいです♪
すぐに消費できる物ですし、上品な印象があるので素敵ですよね!
私のオススメはティーバッグタイプの紅茶+お菓子のセットです。
特に、職場で自由にお茶を淹れてOKだったり、おやつタイムがある環境なら間違いありません!
ルースティー(ティーポットで淹れる茶葉)も雰囲気があって素敵ですが、カジュアルに楽しむのには向かないかも…って思います。
ティーバッグタイプなら場所を選ばずマグカップで簡単に淹れられます♪
職場のおやつタイムに活躍できますし、個包装なら各ご家庭に持ち帰って楽しむこともでき、自由度が高い印象です。
お菓子をいっしょに贈ると、万が一「紅茶はちょっと苦手…」という方が居ても公平に行き渡るので安心です。
おやつタイムにセットで楽しんで頂くこともできるので、気遣い上手な組み合わせ!って感じになります♪
最近では、紅茶専門店でもギフト用のセットを販売していることが多いです。
紅茶に合うお菓子をセットにしていることもあるので買いやすさバッチリです!
ティーバッグ単体なら、職場の皆さんでわいわい選べるティーバッグ15種セットもいいと思います♪
価格は15種入りで1,500円ほどです。
これなら人数の多い部署でもカバーできると思います♪
妊婦さんへの紅茶のギフトは?
妊婦さんに紅茶をプレゼントする場合は、カフェインの入っていない紅茶やハーブティーも気になりますよね♪
紅茶専門店では、カフェインの入っていない紅茶をデカフェと表記している事が多いです。
デカフェ紅茶にもタイプがあり、
- ルイボス茶葉を使用した紅茶
- 特殊な製法で紅茶からカフェインを取り除いた茶葉
- その他のハーブティー
というタイプがあります。
それぞれ詳しく特徴を説明しますね!
1.ルイボス茶葉
ルイボス茶葉というのは、元々カフェインが入っていない茶葉のことです。
紅茶や緑茶のようなチャノキのお茶とは違う種類ですが、カフェインが苦手な方にも人気があります♪
産地は主にアフリカで、少し独特なすーっとする風味があり、茶葉は赤っぽい色ですよ♪
色々な効果が話題になることもあり、妊婦さんにも人気があるみたいです。
(私は、お医者さんと相談して飲まれるのが安心かなって思います!)
2.特殊な製法でカフェインを取り除いた茶葉
特殊な製法でカフェインを取り除いた茶葉というのは、元々は普通の紅茶の茶葉ってことです。
カフェインの取り除き方については、
- 有機溶媒抽出…薬品を使用して行う。残留の不安が指摘されている。
- 水抽出…茶葉を水に浸して、有機溶媒が直接触れないようにしてカフェインを取り除く。
- 超臨界二酸化炭素抽出…二酸化炭素の性質を利用して取り除く。万が一残留しても問題ないので人気。
という3つが主流で、お店ごとに採用している方法が違います。
なので「贈る相手が妊婦さんなのですが…」と事情を説明して、店員さんに伺ってみると安心ですね!
万が一を考えて、妊婦さんへのプレゼントには超臨界二酸化炭素タイプの茶葉を選ばれる方が多いみたいです♪
3.その他のハーブティー
ハーブの種類によっては妊娠中は避ける必要があるかもしれません。
個人の体質によるところも大きいので「商品名と含まれているハーブの名前」を一緒に渡してあげるとよさそうです。
お医者さんに相談して、体調を見ながらハーブティーを楽しむ方が多いみたいですよ♪
色々と注意事項はありましたが、紅茶は「自宅でマイペースに気分転換できる」っていう魅力があります。
未開封なら2年近く保存できるので、出産後の息抜きに活用してもらうこともできますよね!
なかなか外出してリフレッシュができない時期だからこそ、嬉しいギフトになると思います♪
紅茶専門店のルピシアにも、ノンカフェイン・ローカフェインのセットが用意されています。
価格は2,700円くらいで3種類入りです♪
紅茶専門店の商品なら安心して飲むことができますし、
店舗が多いので気に入ったら自分で買いに行くこともできて嬉しいと思います♪
【紅茶のギフト】クリスマス・退職・妊婦さんへのプレゼント選びのコツ
プレゼントは、基本的には贈る相手の好みに合わせた物が喜ばれます♪
でも、正直、紅茶にあんまり興味がない方にとってはお茶の好みを探るのって難しいと思います。
「相手の好みがいまいち分からないなぁ…」ってときは、
- 季節の商品
- お店の人気商品
- ギフトの定番品
を選ぶのがおすすめです♪
目的や贈る相手の好み(お菓子の好みや香りの好みなど)を店員さんに伝えて相談すると、大きな失敗は減ると思います!
この記事が、紅茶を贈りたくて真剣に悩んでいるアナタの手助けになれば嬉しいです!

コメント
Comments are closed.