こんにちは、銀猫です。
今日は久々に「お!これは面白い!」「だが、この面白さをここから読み解くのは難易度高いな…!」と感じるお茶がありました。
それが静岡茶の専門店葉桐さんが出しているこちらの いんざつ棒焙じ茶 です。
分かる人には分かる面白いお茶なのですが、マニアにしかわからない暗号みたいになってるので初心者向けに面白要素を解説していきます。
これは、間違いなく、売れ続けてほしい・なくなってほしくないお茶です。
こんにちは、銀猫です。
今日は久々に「お!これは面白い!」「だが、この面白さをここから読み解くのは難易度高いな…!」と感じるお茶がありました。
それが静岡茶の専門店葉桐さんが出しているこちらの いんざつ棒焙じ茶 です。
分かる人には分かる面白いお茶なのですが、マニアにしかわからない暗号みたいになってるので初心者向けに面白要素を解説していきます。
これは、間違いなく、売れ続けてほしい・なくなってほしくないお茶です。
こんにちは、銀猫です。
今日は巷で大人気過ぎて抽選販売になっているTEAPONDさんの福袋に当選したので、中身をお見せしちゃいます!
私が当選したのは「ピュアティー」で、フレーバードティーは一切入っていないタイプです。
実際に届いた内容を見てみると……
以前当選した2022年とは茶産地や為替の状況が変わっているためか、同じピュアティー福袋でも中身の傾向が変わってる!?と気づきました。
「最新の状況を確認したい!」って人にもわかりやすいように、以前当選時の内容と比較もしてみましたよ。
抽選に申し込んでみるか迷っている人もぜひ参考にしてみてください。
こんにちは、室温32度でもお茶を飲む銀猫です。
ここ最近、なんとなくコロナ禍の数年間を振り返る機会がありました。
落ち着いて周囲を見てみると「あれっ、数年前と比べてお茶関連の道具がすごく増えてるな…」とびっくり。
今回はそのなかでも購入前と比べて格段にお茶が淹れやすくなったアイテム・お茶のある生活に欠かせない!と思うほど気に入っている道具をまとめました。
この記事の内容は、主にティーポット・ティーカップ・茶こしなど、お茶を淹れるための基本の道具はすでに持っている人向けの内容になっています。
基本の淹れ方はできて、さらに毎日のお茶の質を上げたい・便利さを追求したいと考えている人の参考になりそうな内容です。
また、おまけとなりますが、お茶にハマりたての初心者さん向けに「身近なお茶好きの間で殿堂入りしてるグッズ2つ」も紹介しておきます。
こんにちは、銀猫です。
今日はおよそ3年ぶりの開催&現地イベント参加となった、第4回大大阪お茶会について参加者側の目線でレポートしていきます。
各イベントの主催者さんや、行う時期によって開催状況は異なると思いますが、
「現地で行う飲食系イベントって最近どんな感じなの?」「新しい会場どうだった?」ってことや、
「現地参加の楽しみとかメリットってなに?」ってことが知りたい方向けに、参考になりそうなことを整理しつつ感想を書いています。
こんにちは、ついに紅茶専門店TEAPONDの福袋抽選販売に当選した銀猫です!(やった~!)
今回はピュアティー福袋2022に当選した記念に、福袋の中身と感想を整理してみました。
「買おうかな?」「でもそもそも茶園とかよくわからない…」
と迷っているお茶初心者さん向けに、ざっくりと福袋の中身をストレート・どっしり・スペシャルの3タイプに分類もしていますよ。
毎年中身は変わり価格高騰などで変化はあるとは思いますが、購入を迷っている方は雰囲気などを参考にしてみてください。