初心者向け

茶葉の計量におすすめ!キッチンスケール3種のメリット&デメリット

こんにちは、銀猫です!
先日、新しくキッチンスケール(デジタルはかり)を購入しました♪

自分でも使い勝手&精度が気に入っているのですが、お茶会で使っていたら
「え~!すっごく便利そうですね!どこで買いましたか?」「コンパクトだし、持っているのより良さそう。欲しいです!」
って、すごく褒めてもらえました!

この記事では私が実際に購入したキッチンスケールと候補に挙げていた商品、合計3種類をご紹介します。
それぞれのメリット・デメリットや「こんな方にいいかも?」ってこともお伝えしますね♪

人によって重視するポイントは違うので、自分のスタイルに合うキッチンスケールはどれかな?って考えてみてくださいね。

それではいっしょに、キッチンスケール選びのポイントから見ていきましょう~! 続きを読む

エコ茶会(第14回)とジャパンティーフェスティバル2018の感想

こんにちは、銀猫です!

2018年9月29日(土)と30日(日)に開催された
地球にやさしい中国茶交流会(第14回)と、
ジャパン・ティーフェスティバル2018に参加してきました!

まさにお茶好きの祭典のような両イベントですが、
「実際どうだった?」「どんな準備して行った?」「アドバイスとかある?」
などなど、はじめての方はとても気になると思います。
この記事では初参加の私が感じたことを、会場の雰囲気や参加したイベントなど、ポイント別に書いていきますね♪

これから参加してみようかな~?って気になっている方も、きっと参考になると思います。

それでは『入場について』から見ていきましょう!
続きを読む

【尾道紅茶】ヌワラエリヤ(2017年ラバーズリープ茶園)の感想

こんにちは、銀猫です!

今日は尾道紅茶のヌワラエリヤを飲んでみた感想をお届けします!
以前、お伝えしたディンブラ(デスフォード茶園)と同じお店の茶葉です♪

茶葉の様子・水色・風味、淹れ方を変えてみた様子(温度違い)など、画像つきでお伝えしますね♪

尾道紅茶さんのセイロン紅茶は旬の茶葉を仕入れていらっしゃいます。
なので、年度によって茶葉の風味は微妙に異なりそうです。
この記事は「2017年はどんな風味だったのかな?」って参考にしてみてくださいね♪

それでは、茶葉の紹介から見ていきましょう!GOGO! 続きを読む

ジャパンティーフェスティバル2018って何?予算や見どころを徹底調査

こんにちは、銀猫です!

今日は2018年9月に開催される『ジャパンティーフェスティバル2018』について、現在分かっていること見どころをお伝えします♪

「シングルオリジンティーフェスティバルとどう違うの?」
「予算はどれくらい?入場料がかかるの?」
「みどころや楽しみ方は?」
などなど、ポイント別に整理してみました!

会場周辺にお茶好きさんにおすすめなスポットもみつけたので、きっと参考になりますよ♪

それでは、ジャパンティーフェスティバル2018の概要から見ていきましょう! 続きを読む

【尾道紅茶】ディンブラ(2018年 デスフォード茶園)の感想

こんにちは、銀猫です!

今日は尾道紅茶のディンブラを飲んでみた感想をお届けします!
茶葉の様子・水色・風味、淹れ方を変えてみた様子などを画像つきでお伝えしますね♪

ちなみに、尾道紅茶は今川玉香園茶舗さんに伺って購入したのですが、
作柄によって仕入れる茶葉は変わるので、茶園も風味も年度によって異なるようです。
お茶は農作物ですものね♪

それでは、茶葉の紹介から見ていきましょう!GOGO! 続きを読む