こんにちは、銀猫です。
今日はいつもと違う方向の記事をお届けします。
内容は お茶を使ったチョコレートのレビュー です!
シンガポールの「フォッサチョコレート」というブランドが作っている中国茶を使った本格的なチョコを入手したので、その感想をまとめてみました。
今週はバレンタインもあったので、このチョコレートをイベント等で見かけた方や、ホワイトデーのお返し候補として考えてる方もいるかもしれませんね。
私もお茶チョコシリーズが人気のメーカーという評判を聞いて、とくに気になった2種類を食べてみましたよ。
また、あまりお茶に詳しくない方向けに大まかな解説もしていきます。
お茶好きさんへのプレゼントにしたい方もぜひ、参考にしてみてくださいね。
続きを読む
こんにちは、銀猫です。
今日は中国の紅茶「正山小種」をご紹介します。
紅茶をよく飲む方には、正山小種よりもラプサンスーチョンという呼び名のほうがピンとくるかもしれませんね。
正山小種は紅茶の起源とも言われているので、ちょっと特別な存在です。
ラプサンスーチョンは「匂いがきつい」「正露丸みたい」などの噂によって有名になりました。
今回は正山小種発祥の地、桐木で作られた無煙タイプの正山小種をご紹介します。
昔、燻香の強いタイプを飲んでちょっと嫌なイメージがついてしまった方も、ぜひ参考にしてみてください。
続きを読む
【TEAPOND】プリンセスライチの感想
こんにちは、銀猫です!
今日は紅茶専門店TEAPONDさんで購入したフレーバードティー『プリンセスライチ』を飲んでみた感想をお届けします!
プリンセスライチは、名前のとおりライチフレーバーの紅茶です。
茶葉の様子・水色・風味、好みのテイストごとの淹れ方などを画像つきでお伝えします。
ちなみに、このプリンセスライチは、ベースに中国紅茶を使っているところにもこだわりが感じられました。
それでは、茶葉の紹介から見ていきましょう!
続きを読む
こんにちは、銀猫です。
今日は、第15回 地球にやさしい中国茶交流会(エコ茶会)に行ってきた話をします。
ステータスとしては、地方民・中国茶初心者・ネット上でお茶好きさんと交流アリという感じです。
今回は、イベントやセミナーを両日いれました。
参加してよかったことや、初心者として楽しめたことなどの感想も合わせてお伝えしていきます。
続きを読む
こんにちは、銀猫です!
今日は、2019年2月24日に開催された『第2回大大阪お茶会』の感想をご紹介していきます。
大大阪お茶会は、大阪の本町で開催されるお茶のイベントです。
ここでは主に お買い物コーナー・ワークショップ・セミナー の視点で感想をお伝えしていきます。
ちなみに、私は広島から遠征したのですが、かなり楽しく過ごせました。
「東京は遠くて無理…」「気になってるお店はあるけど遠征はちょっと厳しい」「遠征するとお茶を買うお金が減るからなぁ…実際どう?」
という方も、ふらっとお買い物や勉強・体験に寄りやすいと思います。
それでは、第2回の概要からご紹介しますね~!
続きを読む