道具

増えてきたお茶グッズを収納するなら地震対策も!3つのポイントで紹介

お茶用のアイテムって、ガラスや陶磁器など割れ物が中心ですよね。
お気に入りのティーカップや、使い慣れたティーポット、
中国茶を楽しむ方なら長く使い込んだ茶壺など、割れてしまうと悲しい道具がたくさんあります。

今回は、
万が一の事故を防止したいけれど、しまいっぱなしにするのは何だか違う…
対策ポイントを抑えておしゃれに飾りたい
と、思っている方のために、私が実際に気をつけていることをご紹介します。

具体的なアイテムも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

続きを読む

茶葉の計量におすすめ!キッチンスケール3種のメリット&デメリット

こんにちは、銀猫です!
先日、新しくキッチンスケール(デジタルはかり)を購入しました♪

自分でも使い勝手&精度が気に入っているのですが、お茶会で使っていたら
「え~!すっごく便利そうですね!どこで買いましたか?」「コンパクトだし、持っているのより良さそう。欲しいです!」
って、すごく褒めてもらえました!

この記事では私が実際に購入したキッチンスケールと候補に挙げていた商品、合計3種類をご紹介します。
それぞれのメリット・デメリットや「こんな方にいいかも?」ってこともお伝えしますね♪

人によって重視するポイントは違うので、自分のスタイルに合うキッチンスケールはどれかな?って考えてみてくださいね。

それではいっしょに、キッチンスケール選びのポイントから見ていきましょう~! 続きを読む

ノリタケのティーカップ「花更紗のティー碗皿」を購入しました♪

こんにちは、銀猫です!

今日は私が新しく購入したノリタケのティーカップ花更紗のティー碗皿をご紹介します♪
ずっと迷っていたのですが、いろいろ比べたり勉強したりして、納得してお迎えすることができました!

この記事では材質・容量・価格などの基本から、購入の決め手になったポイント、
「ティーカップをアウトレットで買うのはおすすめ?」ってことなど、詳しくお話しますね!

繊細なつくりなのにお財布に優しいお値段なので、初心者さんにもおすすめできるティーカップだと思います!
これから紅茶を趣味にしようかな?って思っている方もぜひ参考にしてみてください♪

それでは、花更紗のティー碗皿の基本情報から見ていきましょう~! 続きを読む

紅茶好きが教える「ティーカップ入門」デザインの意味や人気アイテム

こんにちは、銀猫です♪

この記事は『【基本編】紅茶をいれるのに必要な道具5選』第5回です♪
今日は、紅茶の代名詞でもあるティーカップについて解説していきます!

この記事ではティーカップの基本、代表的なデザインやシェイプ、具体的にオススメなティーカップまでしっかりサポートしていきます♪

シェイプ?ハンドル?何のこと?」「コーヒーカップとの違いは?」「デザインに込められた意味ってあるの?縁起がいいのは?
という疑問にもお応えしていきますよ~!

さらに、各時代に特に人気を集めたデザインについては、時代背景や成り立ちもお話しています!

それでは、ティーカップの基本のお話からみていきましょう~! 続きを読む

紅茶好きが教える「茶こしの種類5つとメリット・デメリット」

こんにちは、銀猫です!
この記事は『【基本編】紅茶をいれるのに必要な道具5選シリーズ』第4回です♪

今日は紅茶版三種の神器の最後、茶こしについての記事です♪

最近は色んなデザインの茶こしがあるので迷ってしまいますよね…。
主な茶こしのタイプをまとめて、それぞれのメリットやデメリット向いている用途を解説していきます!

かわいい茶こしやおしゃれな茶こし、ボール型茶こしの使い方などもお話しています♪

それでは、主な茶こしのタイプの一覧から見てみましょう!GOGO! 続きを読む