お茶好きがルフナFF1とFFEXSP1を飲み比べしてみた

こんにちは、銀猫です。
今日は2023年のルフナの春茶が2種類、しかも同一茶園で入手できたので飲み比べをしてみました。
使用したのはどちらも青山ティーファクトリーさんの茶葉です。

FF1等級とFFEXSP1等級(金芽入りタイプ)って風味の面ではどう違うのか?
ざっくりですが、最近よく見るスペシャルなお茶の雰囲気が掴める比較になりました。
続きを読む

【UF-FU】キームントレゾア2022スペシャル(ポット淹れでOK)

こんにちは、銀猫です!

今日は、前回に引き続き紅茶専門店Uf-fuさんのお茶から「キームントレゾア2022スペシャル」を飲んでみました。

このキームントレゾアという茶葉はUf-fuさん好みの味わいをお伝えして特別に作ってもらったロットだそうです。
他店のキームンとはどう違うのか?って気になっちゃいますよね~!
ポイント別に、茶葉の様子・水色・風味・茶殻などを画像つきでお伝えしていきます。

ちなみに、キームン(中国紅茶)ですが西洋式のティーポットによる抽出でおいしく淹れられました!
「中国紅茶は気になるけど、ティーポットでしか淹れられないからなぁ…」って方にもおすすめです。

それでは、茶葉の紹介から見ていきましょう!
続きを読む

アッサム メレン茶園FTGFOP1 CL SPL

こんにちは、銀猫です!

今日は初めて利用してみた紅茶専門店「Uf-fu(ウーフ)」さんのお茶をレビューしていきます。
飲んでみたのはアッサム・メレン茶園FTGFOP1(オーソドックス製法)です。

公式のおすすめが少し変わった抽出条件だったのですが、いつもの淹れ方と公式おすすめを両方試してみると「なるほどね!」と腑に落ちる体験もありました。

茶葉の様子や飲んでみた感想を画像付きで詳しくお伝えしていきます。

それでは、茶葉の紹介から見ていきましょう!

続きを読む

【2023年】第4回大大阪お茶会参加レポ

こんにちは、銀猫です。
今日はおよそ3年ぶりの開催&現地イベント参加となった、第4回大大阪お茶会について参加者側の目線でレポートしていきます。

各イベントの主催者さんや、行う時期によって開催状況は異なると思いますが、
「現地で行う飲食系イベントって最近どんな感じなの?」「新しい会場どうだった?」ってことや、
「現地参加の楽しみとかメリットってなに?」ってことが知りたい方向けに、参考になりそうなことを整理しつつ感想を書いています。

続きを読む

紅茶好きがRingtonsRingtons のアールグレイを飲んでみた!(他の茶葉の感想も)

こんにちは、銀猫です。

今日はイギリスの紅茶商「Ringtons(リントンズ)」さんのEARL GREYの感想です。
水色や飲んでみた感想、おすすめの淹れ方・飲み方など画像付きで詳しく書いていきますね!

また、今回はアールグレイの感想記事ではありますが、販売されている他の紅茶(トラディショナル・ブレックファスト)も飲んでいます。
ベースの違いなどの比較として、そちらの感想も合わせてざっくり紹介していきます。

通販でどれを買おうかな?と迷っている方もぜひ参考にしてみてください。
続きを読む